Einerlei


 人は彼の事を「蒼炎の勇者」と呼ぶ。

 しかし、彼自らが望んでそう呼ばれるようになった訳では無く、目の前に立ちはだかる壁にただひたすら真正面から向かった結果そうなった、それだけの事だった。世界を救った英雄として、憧憬の眼差しを以て崇拝される、それは彼にとって厄介なものでしかなかった。自分も人々も、皆彼の地に生きる等しき存在だというのに。


 容赦無く照り付ける太陽と、何処までも続く乾いた大地、そして澄み切った広い空。自分の姿は今、その中心に在る。共に連れ立つ者も無く、目的とする場所も定めず、当ての無い孤独な流離の旅をずっと続けている。

 不意に翼のはためく音が聞こえて、思わず天上を見上げた。青い空の向こう、その先を目指して飛んで行く二つの番い。風を切りながら翔ける姿に、嘗て見た光景との記憶を重ね合わせる。手綱を握り、穢れ無き白翼を優雅に翻す、儚くも気高い存在を。


 その手に数多の絶望と希望を携えて、彼女は目覚めた。祖国を再興する、たった一つの光耀として。

 彼女は王族であるが故に、隠された存在であるが故に、関係の無い自分達を巻き込んだ事を憂いていたが、そんな事は問題ではなかった。師であり最大の目標である父から与えられた、最初の大仕事。漸く一人前の傭兵として認めて貰えるという嬉しさと期待は、重責に対する不安など微塵にも感じさせなかった。主導する立場が父から自分へと移ろうとも、その決意は揺らぐ事無く、寧ろ己を奮い立たせる要素と成り得た。

 小さな傭兵団という狭い社会の中でしか生きて来なかった自分にとって、同年代の女性と接する経験は彼女が初めてだった。母とも妹とも違う、何処か不思議な存在だが、その境遇は自分とよく似ていた。同じ痛みを持つ者同士、引き合うのは必然だったのかもしれない。何時しか二人の関係は雇い主と請負人という枠から抜け出して、徐々にその距離を縮め始める事になる。

 長い旅路の途で、彼女は自分の前でよく笑うようになった。出会った時の、不安そうにじっと下を俯いて悲しみに耐える痛々しい姿は、すっかり形を潜めていた。その身に重く圧し掛かる責務から離れる事は出来ないが、それでも年相応の少女らしく振る舞える瞬間が出て来た事に、安堵する。そして、傭兵の義務としてだけではなく、純粋に彼女の力になりたいと思うようになったのも、丁度この頃だった。

 だから、あの時もそうだった。クリミアの遺臣は彼女の心の拠り所となる、何にも代え難い存在。それを見捨てる事で再び彼女を絶望の淵に落とす、そんな酷な現実を突き付けるなど、出来る筈もなかった。自分には既に将軍位が与えられていたが、それでも彼女と交わした契約は絶対だった。懐かしい者との再会に心から喜ぶ彼女の姿を見て、予感は確信へと変わった。

 時間を掛けて、だが着実に築き上げて来た信頼という名の絆は、互いにとって大きな支えとなり、祖国再興という大業をもたらした。共に戦ってきた仲間達の勇姿、地鳴りのように響き渡る民衆の歓声、そしてその希望を一身に集めながら、確固たる信念を持って応える彼女の姿。全てが誇らしいと感じた。

 これからのクリミアは更に豊かなものになる。彼女が治める祖国で、時折人伝にその活躍を聞きながら、自分は変わらず傭兵を続けて行く ── そんな理想を思い描きながら、歓喜の色を浮かべて佇む様子を、飽く事なく眺めていた。


 何時からだったのだろう。心を固く閉ざすようになったのは。その表情に暗い陰を纏うようになったのは。

 慣れというものは、時に新たな綻びを生み出す。期待が大きかった分、熱が冷めるのは思った以上に早かった。日を追う毎に出始める不平と不満、遠慮の無い言葉の数々。叱責の対象は彼女の傍にいる者、即ち自分に対して向けられるようになったが、自分にとってそれは全く意味を為さなかった。彼らの関心がこちらに注がれる事で、少しでも彼女の心が軽くなるのなら、統治者としての重責を担う、その辛さに比べたら、自分が受ける負担など大したものではなかった。

 非難の矛先が、自分だけでなく彼女自身に対しても向けられている事に気付いたのは、暫くしてからだった。彼らが必要としているのは王としての彼女ではなく、自分達にとって都合良く動いてくれる駒だった。彼女の存在が無ければ、国などとうの昔に滅びていた、その事を彼らも分かっている筈だというのに。

 何故古い慣習に捉われ、歩み寄ろうとしないのか。何故そこまで彼女を追い詰めなければならないのか。声を大にして訴えたいと思った事は何度もあったが、嘗て目の当たりにした貴族社会の現実が、その猛進を思い止まらせた。出過ぎた真似は彼女の立場を益々悪くするだけなのだと。

 ── 不甲斐無い。立ち向かわなければならないのに、彼女を支えなければならないのに、何も出来ず、ただじっと待たなければならない。己の無力さとそれに対する憤りは、以前ベグニオンで感じたものの比ではなかった。
 時が過ぎる毎にその佇まいは弱々しく、高貴な色の瞳は悲嘆に染まっていく。その原因の一つが自分にある事に、心底辟易する。どれほど足掻いても解決の道が見えないこの状況に、最早手段など存在せず、それを理解するまでに掛けた時間は余りにも長すぎた。

 間もなく、彼は王宮から去る事を決意する。全ては彼女の為に。


 元の傭兵稼業に戻り、やっと亡き父の遺志を継ぐ事が出来る。若干の安堵を覚えるも、予想に反して、胸の内に燻ぶる思いは消える事はなかった。依頼を受ける中で、人と関わる中で、王都の話は幾らでも耳に飛び込んで来る。決して他人事とは思えなかった。僅かな期間であったにせよ、確かに自身も同じ場に立っていたのだから。

 伝えられる情報の一つ一つに、不穏なものが含まれている事に心が揺れる。ましてやその内容が「クリミア女王を抹殺する」というものであれば尚更だった。今まで彼女が築いてきたもの、その恩義を忘れて、同じ国の民が全てを闇に葬り去ろうというのか。考えるだけで恐ろしかった。
 機が熟すまで待て。知己の仲間からの依頼を受け、そう言われた後も、身体中の血が早馬のように駆け巡る感覚を抑える事は出来なかった。人知れぬ不安を抱えながら願うのはただ一つ。彼女が無事であるように、という事だった。

 程無くして、反勢力は鎮圧され、事態は終息を迎える。再び目の前に現れた彼女は、最後に別れた時よりもずっと窶れているように見えた。その華奢な身に更なる憂いと煩いを負って、しかし先を見据える表情に迷いは無い。その姿に、彼女が女王としての真の器を手に入れ、自身の力で歩み始めたという事に気付く。

 もう俺の手は必要ないな。問い掛けた言葉に対して、彼女ははっきりと頷いた。それが、過去との決別だった。


 それから後、奇しき運命は二人を混沌へと巻き込み、再び互いを巡り合わせる事になる。大陸全土に生ける者達を救うという大義名分の下、共に肩を並べ、脅威に立ち向かって行く。二度と昔のような関係には戻れない、どちらとも一抹の寂しさを感じながら。

 女神が天に還された後、ゴルドアやデインでは新たな王が即位し、個々に統べられていた鳥翼族達は一つに纏まり、連合国家としての一歩を踏み出そうとしていた。世界がそれぞれの道を開き、それぞれの力で歩み始めようとしている。それはクリミアにとっても同じだった。

 平穏が再び訪れた後も傭兵団への依頼が途絶える事はなく、寧ろ以前よりもずっと増えたように思えた。しかし、自分が表立って動こうという気にはならず、団の事は主たる者達に半ば放任するような形を取っていた。今まで様々なものを負って来た分、自分には休息する時間が必要だったのかもしれない。思うも、原因がそれだけで終わらないという現実を、彼は直ぐに目の当たりにする事となる。


 「蒼炎の勇者」 ── 人々は何時しか彼の事をそう呼ぶようになった。世界を滅ぼす者を倒した英雄として、平和をもたらした救世主として、その存在と功績は瞬く間に人から人へと語り継がれていった。だが彼の中では、あくまでも自分は「グレイル傭兵団の団長」として存在するものであり、一方的に崇拝の対象として見られる事に酷く違和感を覚えた。全て自分一人で成し遂げたものではないというのに、耳にするのは自分の、それも身にそぐわない別称を付けられた名前ばかりだ。

 自分という一人の人間が虚像で塗り固められて行く。世界が求めているのは、語るのに都合の良い話とそれに適した人物の存在。それは嘗ての彼女と同じ事だった。その恐ろしさを知る事で、ここに来て彼は初めて自分が為して来た事の重大さに気付く事になる。クリミアを再興した時の、いや、それ以上の偏重の眼差しが、彼の上に容赦無く注がれていた。何故今になってこうも心がざわつくような感覚に襲われるのか、自己の存在とは一体何の為にあるのか、問い掛けても答えは出ては来ない。人々の見る目は、すっかり変わってしまった。漠然とした不安と寂寥は薄ら寒い感覚を抱かせ、彼にある一つの結論を導き出させようとしていた。

 自ら選んだ道に、後悔も迷いも無い筈だった。しかし、心の何処かで救いを求めるような感覚を抱いていたのも、また事実だった。気が付けば、自然と歩みは王都の方へと向けられていた。必要だったのは、今と昔、そのどちらの自分も知っていて、更には同じような過去を持つ ── そんな痛み分けの出来る存在だったのかもしれない。それが可能なのは、自分が知る限りではたった一人だけだった。


 突如として目の前に現れた姿に、彼女は驚き、戸惑い、それから直ぐに口元を綻ばせた。

 訪ねて来た理由を、彼女は決して訊こうとはしなかった。ただずっと、自分の話す他愛も無い言葉に耳を傾け、それが終われば、今度は自分が彼女から話を聞き出す番だった。彼女は王としての務めを数え切れないほどに抱えていたが、それでもその位を表に出そうとはせず、一個人としての対面を、それも昔と同じような立場で自分と接してくれた。二人の中にあったのは、ありのままでいても良いのだという平穏と安堵の瞬間。まるで心の内を読み取ったかのように、求めていたものを彼女は与えてくれていたような気がした。

 一度きりだと、最初はそう心に決めていた。しかし、自分にとっての居心地の良い場所を簡単に手離したくはなかった。それは終わりの無い渇望にも似ていた。時を重ねれば重ねる程、欲は消えるどころか寧ろ逆にその大きさを増すばかりだった。その正体が何であるか、はっきりと自覚し始めたのは、もうかなりの月日が経過してからの事だった。同時に浮かんだのは、やはりこのままで良い筈が無いという、戒めのような思い。幾ら彼女が自分の利己を許してくれていたとしても、その身に授けられた冠に背く事など出来はしなかった。

 二つの感情の狭間で葛藤しながら、決断の時は刻一刻と迫ろうとしていた。過去を振り返り、縋る時期は終わった。現実と向き合わねばならない時が来たのだと。


 遠い彼方の未開の地。在るのは己の姿、ただ一つ。天上を仰ぎ、その先に続く祖国と人々に思いを馳せる。

 その胸の内に確信と誓いとを秘めて、誰とも無しにそっと呟く。共に同じ道を歩み、時に励まし時に慰め、命を賭して護り抜いた、決して忘れる事の出来ない、何にも代え難い者の名前を。

 恐らく、人々が真実を知ろうとするまでには長い時間を要するのだろう。自分が歴史の表舞台から姿を消す事で、新たな矛盾や戦いの火種が生み出される可能性も充分に考えられる。嘗てこの地を愛した、女神の片割れがそうであったように。

 どうか悲嘆なさらないで下さい。何があろうと、私にとって貴方は貴方である事に変わりは無いのですから ── 別離の際に残した彼女の言葉が、脳裏を過ぎる。それは、もう一つの可能性を示していた。人は、いつか必ず変わる事が出来ると。隠された存在だった彼女が、長い時間を掛けて王としての立場を確立したのと同じように、いずれ時が経てば、己が信念を、誇りを、失わなければ、人々にとっての自分の存在は、正しいものへと変わっていく。その契機が来るまで、そして人と己の差異を昇華出来るようになるまで、今はただじっと待つのみだ。


 揺蕩う心の拠り所、いつの日か真に戻るべき場所 ── それはエリンシアという名の、尊き存在そのものだった。




Back

少しくらい夢を見たって良いじゃない
(2011/02/25)